ASUS X550DPのメモリを交換、増設してRAMを16GBにする
ASUS X550DPのメモリを交換、増設してRAMを16GBにする。
お約束。以下は私がメモリ増設を行った時の忘備録です。メモリ交換は自己責任で。
X550DPは標準メモリ4GBなので、アプリを複数うごかすと流石に苦しいです。しかしこのパソコンはメモリ増設するために本体をバラバラにしなければなりません。
メーカーが保証していないため、対応リストもありません。
メモリ増設した先人の情報からメモリの種類は特定できたので、16GBに交換してみました。
本体をばらしてマザーボードを取り出さなければなりませんが、慎重にやればぶきっちょな
私でも出来ました。
買ったのは、TranscendのTS1600KWSH-16GK [DDR3L-1600 SO-DIMM]です。
本体を分解します。
(1)本体裏のネジをすべてはずします。
(2)そうするとキーボードが外れるようになるので、キーボードをずらしていきます。
裏でケーブルが繋がっているので、完全に外してはダメです。
![]() |
キーボードをずらすとメイン基板がお目見え。ネジの位置を覚えてないと後で困る。 |
![]() |
キーボードの接続を外す |
![]() |
バッテリーから伸びているケーブルを外します |
![]() |
DVDドライブを外したところ |
![]() |
HDDに張り付いてる右USBポートへのケーブル |
![]() |
HDDに張り付いている右USBケーブル |
![]() |
HDDを右にずらす |
![]() |
HDDを外したあと |
メイン基板を固定している黒いネジ10個とFANを固定しているネジ1個を外します。
![]() |
FANの固定ネジ位置
|
![]() |
メイン基板を裏返すとメモリが見えました。 |
![]() |
標準の4GBメモリ |
![]() |
16GB装着完了 |
![]() |
基盤を裏返した時にアンテナケーブルまで外れてしまったので戻します。 |
逆の手順で、元通り組み立ててパソコンを起動します。
![]() |
16GBとして認識しました |